今年も確定申告の時期がやってきました。
ネットショップを運営する場合、営利目的の販売であれば、一定の所得を超えれば確定申告をする必要があります。
確定申告がいくらから必要になるかは、副業やフリーランス(専業)など働き方によって異なります。
会社に勤めていて副業の場合 | 個人事業が専業の場合 |
---|---|
副収入の合計所得が20万円を超える | 事業所得が38万円を超える |
2022年(令和4年)2月16日(水)~ 3月15日(火)
昨年の2020年(令和2年)分から、私はマイナンバーカードを使ったスマホで電子申告をしています。
今年度もスタート初日の2月16日にスマホで確定申告をしました。
そこで本日は、スマホで確定申告するメリット・デメリットについて、まとめておきたいと思います。
スマホで確定申告するメリット
2020年分から青色申告特別控除が変わる!
2020年(令和2年)分の所得税確定申告から、青色申告を行う個人事業主が受けることができる「青色申告特別控除」が変更されています。
確定申告を電子申告で行う場合 | 65万円控除 |
---|---|
上記以外の場合 | 55万円控除(又は10万円控除) |
青色申告者は控除額が10万円アップ
2020年(令和2年)度の確定申告から、青色申告者は電子申告をすると控除額が10万円アップします。
「(改正後)55 万円の青色申告特別控除」の適用要件に加えて、電子申告又は電子帳簿保存を行うと、引き続き65万円の青色申告特別控除が受けられます。
この機会にスマホアプリを使って電子申告することを考えてみてはいかがでしょうか。
自宅からネットで申告
スマホを活用すれば、税務署や申告会場に行かなくても、申告期間中は24時間いつでも自宅からネットで提出(送信)できます。
添付書類の提出が不要
「源泉徴収票」や「医療費の領収書」、「社会保険料控除・生命保険料控除の証明書」などの申告に必要な領収書を税務署へ提出又は提示を省略することができます。
スマホで申告する場合には、原本を手元に5年間保存しておけばよいとされています。
コピーの手間をかけることが不要になったことがメリットですね。
還付がスピーディー
1月や2月に申告した場合は2~3週間程度、3月に申告した場合は3週間程度で還付されます。
還付金を早く受け取りたいという方は、スマホを利用した確定申告がおすすめです。
個人事業主がスマホで確定申告を行う方法
クラウド確定申告ソフトを使おう
事業所得のある個人事業主は、スマホから国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセスして確定申告書を作成・送信することができません。
しかし、確定申告ソフトを使えば、個人事業主も仕訳入力や確定申告書の作成をスマホで行うことができます。
確定申告アプリでe-Taxまで可能
「マネーフォワードクラウド確定申告」は、株式会社マネーフォワードが提供する確定申告ソフトです。
私は「マネーフォワード クラウド確定申告」で、売上や経費の仕訳入力、確定申告書と決算書の作成までをパソコンで入力した後、スマホアプリでログインしなおして、スマホで電子申告しています。
「マネーフォワードクラウド確定申告」では、2021年2月以降、スマホからのe-Tax送信も可能になりました。
スマホを利用すれば、いつでも、どこからでもe-Taxによる確定申告ができるようになります。
これまで書面で申告していた人も、この機会にスマホアプリを使って電子申告することを考えてみてはいかがでしょうか。
無料でも使える「クラウド確定申告」
「マネーフォワード クラウド確定申告」おすすめの理由は、無料から使える点です。
マネーフォワード クラウド確定申告の「スマホで電子申告」
マネーフォワード クラウド確定申告アプリから行う「スマホで電子申告」について詳しくは、下記サイトをご覧ください。
スマホで確定申告するデメリット
マイナンバーカード方式の事前準備
スマートフォンで電子申告をするために、必要なものがあります。
マイナンバー方式であれば、マイナンバーカードと、マイナンバーカード対応スマホ(またはIC読み取り機)が必要になります。
マイナンバーカードの取得には事前の申請が必要で、申請から取得まで1ヶ月以上かかりますので、確定申告時期の前に手続きを済ませておく必要があります。
ID・パスワード方式の事前準備
ID・パスワード方式なら、あらかじめ税務署に行って、IDとパスワードを取得しなければなりません。
持っていない場合は、準備が面倒であることがデメリットとなりますね。
この2つを持っているのであれば、この機会にスマホを使って電子申告することを考えてみてはいかがでしょうか。