なぜならカート画面のみSSL対応していれば十分だと思っていたからです。
また、BUYMAやYahoo!ショッピングなどモールのほうを主体に考えていたので、独自ネットショップであるカラーミーショップの売上にはあまり期待していませんでした。
とは言え、2023年に入ってからカラーミーショップからの売上が激減したので慌てだしました。
>今さらですが、やはりネットショップの常時SSL化は本当に必要なのでしょうか?
今やネットショップ運用において「常時SSL化」は当たり前とも言われています。
私もこの機会に、無料で独自ドメインの常時SSL化に対応しているネットショップを探してみることにしました。
ネットショップにおける常時SSL化とは?
お店のページ全体をSSLで暗号化
ネットショップにおける常時SSL対応とは、お店のページ全体をSSLで暗号化することです。
今までは、個人情報などの重要な情報をやり取りするカート画面のみSSLが用いられてきましたが、これをお店のページ全体に広げることにより、全体の信頼性と安全性を高めることができます。
SSLの対象になっていないページは、ブラウザのアドレスバーに警告を促す文章が表示されるため、購入者の離脱や信頼低下につながる恐れがあります。
ネットショップ(ECサイト)は常時SSL化すべき理由
ネットショップで商品が売れなくなった
「最近、ネットショップの売上が落ちている」
「フリープラン」に変更後商品が全く売れなくなった」などの話をよく聞きます。
私も独自ネットショップは常時SSL非対応でずっと運営してきたのですが、2023年に入ってから独自ネットショップの売上が激減したのです。
売上が激減した理由の一つには、SSLの対象になっていないページは、ブラウザのアドレスバーに警告を促す文章が表示されるため、購入者の離脱や信頼低下があるのかもしれません。
独自ドメイン+常時SSLの月商差は2.5倍!
『カラーミーショップ』の利用ショップを対象とした自社集計では、独自ドメイン+常時SSLを設定済/未設定ショップの月商差はおよそ2.5倍と言われています。
2022年4月以降、カラーミーショップが全てのプラン・料金の見直しとなり、これまでは各プランの標準機能とは別で有料オプションとして提供していた独自ドメインに対する常時SSL(月額1,100円が標準機能としてプランに含まれるのですが、12ヶ月契約で月額利用料が年間11,000円から30,804円と約3倍近く高くなることに・・・。
カラーミーショップは、《2022年4月以降》にすべてのプラン・料金のあり方を見直すことになりました。
カラーミーショップが全てのプラン・料金の見直し【2022年4月以降】
詳しくは下記カラーミーショップ公式サイトをご覧ください。
無料で独自ドメインの常時SSL化に対応のネットショップ
無料ショッピングカートのみピックアップして比較してみました。
まず注意すべき点は、フリープランでは独自ドメインが対応できないショッピングカートがあります。
また常時SSL化対応するのにオプション利用料として別途月額費用がかかるショッピングカートがあります。
無料ショッピングカート比較一覧表
ショッピングカート | 独自ドメイン | 常時SSL化対応 |
---|---|---|
Squareオンラインビジネス | × | 〇 |
BASE | 〇 | 〇 |
STORES | × | 〇 |
カラーミーショップ | 〇 | 別途 月額1,100円(税込) |
shop by (ショップバイ) | 〇 | 初期ドメイン:無料 独自ドメイン:別途 月額385円(税込) |
イージーマイショップ | 〇 | 独自ドメイン:別途 月額550円(税込)~ |
FC2ショッピングカート | × | 〇 |
無料で独自ドメインの常時SSL化対応ってホント?
「BASE」で開設した全ての店舗のページにおいて、通信内容を暗号化する常時SSL化に対応しています。
「BASE」の独自ドメインの常時SSL化は、SSL証明書の購入、アップロード、更新はすべて「BASE」が行ってくれますので、店舗の負担はありません。
さすがすごいですね!!