ネットショップ運営のためのショッピングカート(ASP)を選ぶ上で、もっともよく候補に上がってくるのがMakeShop(メイクショップ)とカラーミーショップの二つのサービスです。
皆さんは、ショッピングカートにおけるサポート面はどのくらい重視されるのでしょうか?
実はこのサポート面がショッピングカートによってかなりの違いがあるのです。
本日は、有料ショッピングカートで人気のMakeShopとカラーミーショップ
をサポート面で徹底比較していきたいと思います。
MakeShop(メイクショップ)とカラーミーショップ
カラーミーショップ |
MakeShop![]() |
|
---|---|---|
運営会社 | GMOペパボ株式会社 | GMOメイクショップ株式会社 |
導入店舗数 | 4万店舗以上 | 1万店舗以上 |
初期費用(税込) | 無料~ | 11,000円~ |
月額費用(税込) | 無料~ | 7,700円~ |
プラン | ・フリー ・レギュラー ・ラージ |
・プレミアプラン ・MakeShopエンタープライズ |
サポート | 電話サポート メールサポート |
電話サポート メールサポート 質問掲示板 デザイン質問掲示板 |
2021/9/16現在

メイクショップ(MakeShop)の特徴・評判・メリット・デメリット
サポートを比較
改めて表にしてみるとわかるように、MakeShop(メイクショップ)とカラーミーショップの大きな違いはサポート面にあります。
MakeShop![]() |
カラーミーショップ |
|
---|---|---|
電話サポート | 〇 平日9:00 ~ 18:00 土・日・祝日・弊社指定休日を除く |
△ 平日10:00 ~ 17:00 ※13時~14時を除く (土日・祝日を除く) 電話サポート希望で問い合わせした場合、カスタマーサポートより希望の時間帯に電話連絡。 ※原則(2営業日以内)の営業時間 |
メールサポート | 1~2営業日で回答 | 平均レスポンスタイムは業界トップクラス |
HTMLやCSSの質問 | 〇 デザイン質問掲示板 |
× 表示崩れや簡単なHTML・CSSに関するお問い合わせのみ |
質問掲示板 | ショップごとの専用掲示板 カスタマーサポートから1~2営業日で回答 |
× |
サポート教材 | 〇 開店講座テキスト 運営講座テキスト |
× |
運営サポート | 〇 ECアドバイザーが、二人三脚でしっかり立ち上げまでサポート |
× 開店サポートサービス(有料) |
電話サポートに大きな違い
まず、電話サポートに大きな違いがあります。
かけた電話でその場で対応してもらえるか、希望の時間帯に折り返し電話をもらうのか(原則(2営業日以内)の営業時間)、この点が大きな違いです。
HTMLやCSSに関するサポート
技術的なサポートは不可
カラーミーショップの場合、表示崩れや簡単なHTML・CSSに関するお問い合わせのみ対応可能です。
HTMLやCSSに関する技術的なサポートは行っておりません。そのためデザインカスタマイズでわからないことがあった場合は、自身で行うことになります。
カラーミーショップでは、以前までユーザー同士の交流の場として公式の助け合い掲示板というものがありましたが、残念ながら2019/06/10で閉鎖されてしまいました。
デザイン質問掲示板
一方メイクショップでは、独自デザインを使ってショップ作成したショップのHTMLやCSSの質問に答えてくれる「デザイン質問掲示板」があります。
回答は土日祝日を除き、原則3営業日以内。(電話でのサポートはおこなっておりません)
質問の書き込み内容は、ショップとメイクショップの運営者のみ閲覧可能です。
サポートを重視する方なら、MakeShop(メイクショップ)のほうがおすすめです。